長野県出身Jリーガーからのメッセージ
サッカーに夢中な高校生たちへ
2024年 「高校時代の自分に言いたいこと」
※ 所属は2024シーズンのものです。

【京都サンガFC】
京都サンガF.C. U-18

【湘南ベルマーレ】
湘南ベルマーレ U-18

【ブラウブリッツ秋田】
松本山雅FC U-18

【徳島ヴォルティス】
創造学園高校

【FC今治】
AC長野パルセイロU-18、市立長野高校

【松本山雅FC】
松本山雅FC U-18

【AC長野パルセイロ】
青森山田高校

【AC長野パルセイロ】
上田西高校

【松本山雅FC】
松本山雅FC U-18

【AC長野パルセイロ】
AC長野パルセイロ U-18

【AC長野パルセイロ】
AC長野パルセイロ U-18、市立長野高校

【松本山雅FC】
松本山雅FC U-18

【AC長野パルセイロ】
上田千曲高校

【AC長野パルセイロ】
AC長野パルセイロU-18
2023年「長野県出身Jリーガーが3年間で大切にしていた言葉」
※ 所属は2023シーズンのものです。

【湘南ベルマーレ】
湘南ベルマーレ U-18
「大丈夫」
ミスや思い通りにいかなくても大丈夫。何度でもやり直せるし、気負いすぎずにそれくらいの気持ちのほうが自分の力を発揮できる。

【京都サンガFC】
京都サンガF.C. U-18
「PLAY EVERY MOMENT」
高校3年間は人生の中でも大事な期間。その短い時間の中で、一瞬を大切にするかどうかで大きな差が生まれる。

【徳島ヴォルティス】
創造学園高校
「仲間を大切にして一緒に戦う」
サッカーはチームスポーツなので、3年間という短い期間で上を目指すために仲間と戦うことが重要。

【FC今治】
AC長野パルセイロU-18、市立長野高校
「環境を言い訳にしない」
高校時代はとても「良い」と言えるサッカーの環境ではなかったけど、言い訳をせず自分と向き合って過ごした。

【松本山雅FC】
松本山雅FC U-18
「チームメイトと高め合い、楽しんでサッカーをする」
同じ寮で生活して、みんなで切磋琢磨できたことが大きな財産になっている。

【AC長野パルセイロ】
青森山田高校
「継続」
気持ちを大事にする中で、やっぱり折れそうな時もある。それでもブレないメンタリティを3年間で培った。

【松本山雅FC】
松本山雅FC U-18
「勝利の女神は細部に宿る」
最後の勝負のあやは細かいところで決まるという意味。高校3年間で常に意識して取り組んできた。

【AC長野パルセイロ】
AC長野パルセイロ U-18、市立長野高校
「日々成長」
毎日その日の自分に満足することなく、前の日よりもうまく強くなる。毎日それを続ければ、本当に成長できる。

【松本山雅FC】
松本山雅FC U-18
「サッカーを片手で扱うのではなくて両手で丁寧に扱う」
両手で扱うことで普段の生活からサッカーに費やす時間を増やして、うまくなるためにどうしたらいいかを意識した。

【AC長野パルセイロ】
上田西高校
「諦めない」
妥協せずとにかく走り、精神的にも成長した。大きな成績は残せなかったけど、諦めず努力したからこそ、今も続けられている。

【AC長野パルセイロ】
上田千曲高校
「がむしゃらに頑張る」
高校で行き詰まった時、佐藤純監督に言われた言葉。おかげで今も続けられているし、ピッチで恩返ししたい。

【AC長野パルセイロ】
AC長野パルセイロ U-18
「継続は力なり」
小学校時代のチーム・NPICのスローガン。ドリブルもリフティングも続けていたらできるようになった。

【松本山雅FC】
松本山雅FC U-18
「3年間が終わった時に『一つこれだけは毎日やった』というのを作れ」
ユース在籍時にあるコーチから言われたこと。

【AC長野パルセイロ】
AC長野パルセイロU-18
「初心を忘れない」
サッカーを始めたときは楽しい。周囲に感謝して日頃の練習に楽しんで取り組めば、自然とうまくなっていく。
2022年「長野県出身Jリーガーが3年間で1番努力してきたこと」
※ 所属は2022シーズンのものです。

【松本山雅FC】
横浜F・マリノスユース
一刻も早くプロになりたい気持ちが強かったので、高校生でプロ契約を勝ち取るために、ライバルであるチームメイトの中で1番になるんだ、負けたくないという気持ちで練習に励みました!

【KVコルトレイク】
湘南ベルマーレ U-18
トップチームの練習に参加するたび刺激を受け、自分で課題を考えながら取り組んでいました!

【京都サンガFC】
京都サンガF.C. U-18
特に身体づくりを意識してご飯をたくさん食べたり、筋トレをしたり。初速が速くなかったので、フィジカル的なパワー、スピードを意識した練習に励みました!

【徳島ヴォルティス】
創造学園高校
筋トレや栄養面などを意識して、フィジカルのレベルアップに多くの時間を使い3年間を過ごしました!

【福島ユナイテッドFC】
AC長野パルセイロU-18、市立長野高校
「質より量」。練習以外でも体幹・筋トレ・パス・シュート等、誰よりもうまくなりたい。強くなりたい。熱い気持ち(向上心)を持っていました!

【湘南ベルマーレ】
湘南ベルマーレ U-18
自分の苦手なプレーを少しでも改善するために、課題に向き合って繰り返し取り組んでいました!

【松本山雅FC】
松本山雅FC U-18
誰よりも早くグラウンドに行って、始まるまでの時間はとにかくシュート練習をしていました!

【AC長野パルセイロ】
青森山田高校
試合に出るために、チーム練習で足りない部分を自主トレでしっかりと補っていました!

【松本山雅FC】
松本山雅FC U-18
ボールを止めることにこだわっていたので、対面パスだったりトライアングルパスをひたすらやっていました!

【AC長野パルセイロ】
AC長野パルセイロ U-18、市立長野高校
試合でたくさん点を取るために、シュート練習には特に力を入れていました!

【松本山雅FC】
松本山雅FC U-18
プロでも通用できる体を作るため、主に筋トレと食事に重点をおいて頑張っていました!

【AC長野パルセイロ】
上田西高校
試合で速い攻守の切り替えが求められていたので、日頃からハードワークを意識していました!

【AC長野パルセイロ】
上田千曲高校
チームルールを守って仲間にも促したり、プレーに限らず人間性を磨くことを意識していました!

【AC長野パルセイロ】
AC長野パルセイロ U-18
身長が小さいので、ドリブルを磨いて大きい相手にも勝てるように努力していました!
2021年「長野県出身Jリーガーが高校3年間で得たもの」

【松本山雅FC】
多くの指導者、先輩、仲間たちから、プロサッカー選手として必要なこと全てを学びました!

【湘南ベルマーレ】
ユースとトップチームの距離が近く、トップの中で揉まれ様々なことを学ぶことができました。特にボールへの執着心を植え付けられました。

【レノファ山口】
今の自分のプレースタイルを、高校3年間で確立させることができました!

【京都サンガFC】
高校から本格的にCBを始め、守備の基本を一から教わり、今のプレースタイルを構築。プロになる覚悟が出来たのもユースの時です!

【サガン鳥栖】
大きな挫折も喜びも経験しましたが、指導者との出会いが何よりも大きかったです!

【ガイナーレ鳥取】
人間性の部分の成長や、サッカーを通して様々な経験をしました!

【AC長野パルセイロ】
柴崎岳選手と相部屋でした。彼と一緒に過ごせたから、今ここで戦えています!

【松本山雅FC】
技術面だけでなく、人間性の部分で大きく成長することができました!

【松本山雅FC】
練習の厳しさや試合での悔しさを一緒に乗り越えてきた、チームメイトです!

【AC長野パルセイロ】
上田西はハードワークがベースにありました。だからこそ今も走れています!

【AC長野パルセイロ】
サッカー以外にも勉強や掃除などを通して、人間力が大きく鍛えられました!

【AC長野パルセイロ】
トップチームが身近にいて、常にチャンスが転がっている中で揉まれました!